決まった時間にPCを自動でシャットダウンさせる方法
企業で複数のPCを管理している方などからよく







所要時間はおよそ5分です。
その①バッチファイルを作る。
まずはテキストファイルを開いてください。

そこに
と書いて保存します。

次に拡張子を変更しテキストファイルをバッチファイルに変換します。
先ほど保存したテキストファイルに対し『名前を変更』し【.txt】の部分を【.bat】に変更してください。

下記の記事を参考にしてください。所要時間2分
警告が出ますがそのまま『はい』で進んでください。

するとアイコンが歯車の模様になりバッチファイルに変更されたのがわかると思います。

ダブルクリックすると300秒後にPCがシャットダウンされるはずです。試してみましょう。

成功です。これで5分後に電源が強制終了されます。
しかしよく見るとシャットダウンを停止するボタンがありません。
シャットダウンを停止するには別オプションを使用する必要があります。
シャットダウンを停止させるバッチファイルの作り方は、先ほどの要領で
と書いたバッチファイルを作ってみてください。
以下便利なオプション集です。
オプション一覧
i=GUIのインターフェイス表示
s=シャットダウン
a=シャットダウンの中止
r=再起動
f=アプリケーションの強制終了
t(秒数)=シャットダウンまでのマージンタイム設定
c”(コメント)”=シャットダウン時にコメントを表示させる
注)文字コードUTF-8では文字化けますANSIで保存してください。



タスクスケジューラーの設定
左下のウインドウズロゴを右クリックして『コンピューターの管理』を選択します

以下の画面になりますので名前を適当に入れてください。
次へ進むと、いつPCの電源を落としたいかを決めます。毎日なら毎日を選択、毎週を選択すると日曜と水曜だけなどきめ細やかな選択も可能です。選んだら次へ

PCをシャットダウンしたい時間を入力します。下の例であれば20時にシャットダウンされます。→次へ

プログラムの開始が初めから選択されてますのでそのまま次へ

ここで①の参照をおして先ほど作ったバッチファイルを選択してください。
②を確認して次へ。

最終です、完了ボタンで設定を終わらせてください。

以上で決まった時間にPCを自動でシャットダウンさせることが可能になりました。